Takaneヨガ Ohana 参加者募集中!1回だけでもOK!
■ おやこヨガクラス木曜日・ 金曜日 9:30~10:30 800円
■ 大人ヨガクラス 金曜日 11:00~12:00 1000円
■ 現在はオンラインでのレッスンに切り替えています スケジュールは本文のレッスン予定をご確認ください
お一人お一人に寄り添って、体のクセを見ながらレッスンしていきます
■ タイ古式マッサージ (予約制) 1回90分6000円
2018年08月30日
合格証が届きました
富士・富士宮を中心にレッスンをしてます、ヨガインストラクターのTAKANE(たかね)です
先日、タイ古式マッサージの合格証が届きました!
ついにJTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)認定のセラピストになりました
といってもまだまだ勉強は必要なので、もっともっと解剖学や生理学について学んでいきたいと思っています

今回の試験は筆記と実技がありましたが、こんなに勉強したのは久しぶりというくらいしました(笑)
でも、学生の頃のように仕方なく勉強したわけではないので、とても充実した興味深い学びでした
また、一緒に勉強した仲間も同じ目標をもっていたのでとても励みになりました
すでに何人かの方に施術を行いましたが、皆さんとても好印象で満足していただいています
「こんなにマッサージをしたという感覚は今までにない!初めてだった!」
「終わった後はもちろん、しばらく気持ちよさが続いた」
「翌日、心も体もすっきりした」
「気持ちよかった」
「今まで味わったことのないマッサージだった」
などなど、嬉しいお声を頂いています
また、皆さん終わった後は睡魔に襲われていて、ご自宅に帰って寝て起きた後の爽快感やすっきり感は格別とおっしゃっていただきました!
そして特に体がお疲れの方やマッサージ久しぶり、初めてという方は好転反応が見られます
好転反応とは、体の血流がよくなることで一時的に体の調子が崩れるものです
例えば、お腹を下す。だるくなる。頭痛。吐き気。などなど
しかし、これは一時的なもので、特にお疲れの部分にこのような反応が見られやすいです。
一時的には不調になるように感じますが、体が快方に向かっている証拠なのです!
もし少しでも気になる方は是非お試しください
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
※所要時間約1時間半(体を見ながらになりますので前後します)
※初回1回3000円 2回目以降1回5000円
※施術の前後にカウンセリングと対応策をお伝えしています
※その他ご不明な点はお問合せ下さい
先日、タイ古式マッサージの合格証が届きました!
ついにJTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)認定のセラピストになりました

といってもまだまだ勉強は必要なので、もっともっと解剖学や生理学について学んでいきたいと思っています

今回の試験は筆記と実技がありましたが、こんなに勉強したのは久しぶりというくらいしました(笑)
でも、学生の頃のように仕方なく勉強したわけではないので、とても充実した興味深い学びでした
また、一緒に勉強した仲間も同じ目標をもっていたのでとても励みになりました
すでに何人かの方に施術を行いましたが、皆さんとても好印象で満足していただいています
「こんなにマッサージをしたという感覚は今までにない!初めてだった!」
「終わった後はもちろん、しばらく気持ちよさが続いた」
「翌日、心も体もすっきりした」
「気持ちよかった」
「今まで味わったことのないマッサージだった」
などなど、嬉しいお声を頂いています

また、皆さん終わった後は睡魔に襲われていて、ご自宅に帰って寝て起きた後の爽快感やすっきり感は格別とおっしゃっていただきました!
そして特に体がお疲れの方やマッサージ久しぶり、初めてという方は好転反応が見られます
好転反応とは、体の血流がよくなることで一時的に体の調子が崩れるものです
例えば、お腹を下す。だるくなる。頭痛。吐き気。などなど
しかし、これは一時的なもので、特にお疲れの部分にこのような反応が見られやすいです。
一時的には不調になるように感じますが、体が快方に向かっている証拠なのです!
もし少しでも気になる方は是非お試しください

連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
※所要時間約1時間半(体を見ながらになりますので前後します)
※初回1回3000円 2回目以降1回5000円
※施術の前後にカウンセリングと対応策をお伝えしています
※その他ご不明な点はお問合せ下さい
2018年08月19日
小学生のおやこヨガ開催
富士・富士宮を中心にレッスンをしてます、ヨガインストラクターのTAKANE(たかね)です
最近は朝晩と涼しくなってきましたね
体調管理が難しい時期ですが、今週も元気いっぱいで開催してきました
前回も参加くださった小学生と幼稚園のお子さんです

お子さんのリクエストでバランスポーズに挑戦しました
真剣に頑張ってます!!

お次は大股歩きの競争
足腰を強くして代謝アップを目指します

とってもいい汗をかいた後は少しお休み
リラックスできる格好で一休みです
今回は二人一組になったり、四つん這いの追いかけっこをしたりと、遊びながらも呼吸を丁寧に行ってしっかりと汗をかきました!
小学生のお子さんをお持ちの方で、平日は難しい方は今回のように土日でも対応しております
是非お気軽にご相談くださいね
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時
を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね
最近は朝晩と涼しくなってきましたね
体調管理が難しい時期ですが、今週も元気いっぱいで開催してきました
前回も参加くださった小学生と幼稚園のお子さんです


お子さんのリクエストでバランスポーズに挑戦しました

真剣に頑張ってます!!

お次は大股歩きの競争
足腰を強くして代謝アップを目指します

とってもいい汗をかいた後は少しお休み
リラックスできる格好で一休みです
今回は二人一組になったり、四つん這いの追いかけっこをしたりと、遊びながらも呼吸を丁寧に行ってしっかりと汗をかきました!
小学生のお子さんをお持ちの方で、平日は難しい方は今回のように土日でも対応しております
是非お気軽にご相談くださいね
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時
を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね
2018年08月14日
燈花会ってご存知ですか
富士・富士宮を中心にレッスンをしてます、ヨガインストラクターのTAKANE(たかね)です
いつもおやこヨガでお世話になっている直至院さんにて「燈花会」(とうかえ)が行われましたのでお邪魔してきました
「燈花会」ってご存知でしょうか?
正式には「なら燈花会」というそうです
1999年から毎年8月上旬から10日間、奈良市内でろうそくをともすイベントです
燈花とは燈心の先に作られる花の形をしたろうの塊のことで、仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して命名されたそうです

午後6時スタートでした
行くときはまだまだ明るかったです

帰るころにはもう真っ暗でした
ろうそくの灯りがとても幻想的で、神秘的でとても心が穏やかになりました
こちらのお寺では毎年8月14日に行っていますのでまた来年も参加したいと思います!
おやこヨガ、タイ古式マッサージ、ヨガなどお問い合わせは下記までお願いいたします
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
おやこヨガに参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時
を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね
いつもおやこヨガでお世話になっている直至院さんにて「燈花会」(とうかえ)が行われましたのでお邪魔してきました
「燈花会」ってご存知でしょうか?
正式には「なら燈花会」というそうです
1999年から毎年8月上旬から10日間、奈良市内でろうそくをともすイベントです
燈花とは燈心の先に作られる花の形をしたろうの塊のことで、仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して命名されたそうです

午後6時スタートでした
行くときはまだまだ明るかったです

帰るころにはもう真っ暗でした
ろうそくの灯りがとても幻想的で、神秘的でとても心が穏やかになりました
こちらのお寺では毎年8月14日に行っていますのでまた来年も参加したいと思います!
おやこヨガ、タイ古式マッサージ、ヨガなどお問い合わせは下記までお願いいたします
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
おやこヨガに参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時
を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね
2018年08月08日
タイ古式マッサージしました
富士・富士宮を中心にレッスンをしてます、ヨガインストラクターのTAKANE(たかね)です
今日はタイ古式マッサージのご依頼を頂きまして、いつもおやこヨガでお世話になってる直至院さんにて施術してきました
今日の方は、僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋群がかなりお疲れのようでした
お仕事柄パソコンに向かうことも多く、また立っていることのあるとのことで普段から疲れを感じているということでした
タイ古式マッサージでは、そのお疲れのところだけをほぐすということはせず、全身を施術していきます
筋肉は全身つながっているので、一か所だけ(肩だけなど)ではなく、全身をストレッチしたり指圧したり、さすったりしていきます
特に足は筋肉の多い場所なので、重点的に施術していきます

ありがたいことに次回のご予約もいただきました
気になる方は是非お試しくださいね
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
もしくはライン@にご登録後ラインにてご連絡ください
第三希望までの希望日時をご記入ください
また、おやこヨガも受け付けしております
17日は小学生参加のおやこヨガになります
参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね
今日はタイ古式マッサージのご依頼を頂きまして、いつもおやこヨガでお世話になってる直至院さんにて施術してきました
今日の方は、僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋群がかなりお疲れのようでした
お仕事柄パソコンに向かうことも多く、また立っていることのあるとのことで普段から疲れを感じているということでした
タイ古式マッサージでは、そのお疲れのところだけをほぐすということはせず、全身を施術していきます
筋肉は全身つながっているので、一か所だけ(肩だけなど)ではなく、全身をストレッチしたり指圧したり、さすったりしていきます
特に足は筋肉の多い場所なので、重点的に施術していきます

ありがたいことに次回のご予約もいただきました

気になる方は是非お試しくださいね
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
もしくはライン@にご登録後ラインにてご連絡ください
第三希望までの希望日時をご記入ください
また、おやこヨガも受け付けしております
17日は小学生参加のおやこヨガになります
参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね
2018年08月05日
猫のポーズの解説します
富士・富士宮を中心にレッスンをしてます、ヨガインストラクターのTAKANE(たかね)です
毎日暑い日が続いています
というのが合言葉のようになっていますね
今日はヨガのポーズについて解説しようと思います

写真のようなポーズ、背中を丸めたり、反らせたりして背骨を柔軟に動かすポーズです
「猫のポーズ」
と言われているものです
効果
背中意識→背骨を柔軟に動かして姿勢の改善
骨盤意識→骨盤から動かすことで骨盤を起こしやすくしていく
お腹、胸意識→お腹を丸めたり、反らせたりすることでより内臓を刺激して活性化させていく
ポイント
女性は特にお腹の筋肉が弱いので、反らせたときにお腹が落ちやすい(肩に余計な力が入りやすい)→腰や手首に負担がかかる
体幹を鍛えるためにも、お腹が落ちないように少し引き上げるようにして動かしていくと腰を痛めにくくなります
そのために、写真のようにお子さんを乗せて動かすのはとっても効果的!
背中に負荷がかかることで、自然とお腹に力がはいり体幹を使いやすくなります
私は自分のレッスンの時には大人の人に乗ってもらうように二人一組で行ったりもします
大人になってから他人の背中に馬乗りになるなんてことは滅多にないことですので皆さん楽しそうです
でも、勝手に行ってしまうと腰や肩を痛めやすくなりますので、ご自分の判断ではやらないでくださいね
また、手のひらはしっかりと広げて、中指が正面にくるようにセットします
しかし、肘が正面を向いてしまったり、サル手と言われている方はもう少し大きく手のひらを開きます(特に親指の方を開くようにします)
時々、体が前後に動いてしまう方もいますが、前後には動かさずその場で丸めたり、反らせてみたりを意識してみてくださいね
その他にもまだまだ人によってポイントが違ってきますので、気になる方は是非一度体験してみてくださいね
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね
毎日暑い日が続いています
というのが合言葉のようになっていますね

今日はヨガのポーズについて解説しようと思います

写真のようなポーズ、背中を丸めたり、反らせたりして背骨を柔軟に動かすポーズです
「猫のポーズ」
と言われているものです

背中意識→背骨を柔軟に動かして姿勢の改善
骨盤意識→骨盤から動かすことで骨盤を起こしやすくしていく
お腹、胸意識→お腹を丸めたり、反らせたりすることでより内臓を刺激して活性化させていく

女性は特にお腹の筋肉が弱いので、反らせたときにお腹が落ちやすい(肩に余計な力が入りやすい)→腰や手首に負担がかかる
体幹を鍛えるためにも、お腹が落ちないように少し引き上げるようにして動かしていくと腰を痛めにくくなります
そのために、写真のようにお子さんを乗せて動かすのはとっても効果的!
背中に負荷がかかることで、自然とお腹に力がはいり体幹を使いやすくなります
私は自分のレッスンの時には大人の人に乗ってもらうように二人一組で行ったりもします
大人になってから他人の背中に馬乗りになるなんてことは滅多にないことですので皆さん楽しそうです

でも、勝手に行ってしまうと腰や肩を痛めやすくなりますので、ご自分の判断ではやらないでくださいね
また、手のひらはしっかりと広げて、中指が正面にくるようにセットします
しかし、肘が正面を向いてしまったり、サル手と言われている方はもう少し大きく手のひらを開きます(特に親指の方を開くようにします)
時々、体が前後に動いてしまう方もいますが、前後には動かさずその場で丸めたり、反らせてみたりを意識してみてくださいね
その他にもまだまだ人によってポイントが違ってきますので、気になる方は是非一度体験してみてくださいね
連絡先:takane.oyakoyoga@gmail.com
参加希望の方は
氏名(保護者、お子様)
年齢(お子様)
連絡先
希望日時を記載の上メールにてご連絡ください
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡くださいね