アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

Takaneヨガ Ohana 参加者募集中!1回だけでもOK!

おやこヨガクラス木曜日・ 金曜日 9:30~10:30 800円
大人ヨガクラス 金曜日 11:00~12:00 1000円
現在はオンラインでのレッスンに切り替えています スケジュールは本文のレッスン予定をご確認ください

初回は無料です

お一人お一人に寄り添って、体のクセを見ながらレッスンしていきます

タイ古式マッサージ (予約制) 1回90分6000円

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年09月16日

安楽座のポーズ

富士市・富士宮市を中心にレッスンをしてます、ヨガインストラクターのTAKANE(たかね)です

「暑さ寒さの彼岸まで」とはよく言ったもので、涼しい日もあったりですが今日は暑い一日になりましね

今日はポーズの解説をしていきたいと思います
よくヨガでこの座り方をすると思いますが、こちらは安楽座のポーズといいます
2枚写真を掲載しましたが、よく見比べてみて下さいカメラ(一眼レフ)
皆さんはどちらの座り方をしていますか?




女性は特に下の写真の方が多いと思います
下の写真では
①お尻と太もものあたりに体重がかかっています
②お腹の力は抜けている状態
③背骨はしっかり伸ばしているのですが、腰が反っている状態
になっています
この状態のままにしておくと
1⃣お腹の力が緩むので内臓が下がります(ポッコリお腹になりやすい)
2⃣腰痛の原因になります
3⃣年齢を重ねるごとにあごも上がりやすくなっていきます

ではどうしたらいいのか。。。
それが上の写真です
①坐骨(お尻のゴリゴリする二つの骨)にしっかり体重をのせます
②お腹に力を入れやすくなります
③体幹がついてくるので腰痛の予防につながります
人によってはすごく後ろにのけぞっているように感じるかもしれませんが、上の写真のように骨盤がしっかりと起きていればOKです四葉のクローバー
この座り方で呼吸をゆっくり行うだけでも普段使わないような体幹にも刺激をいれることができます!

ただ座っているだけですが、是非この機会にご自分の姿勢を確認してみてくださいねさくら
一人ではわからない方はお気軽にご連絡下さいね
一緒にヨガをして確認していきましょう上昇中  
  • LINEで送る


Posted by TAKANE at 22:19Comments(0)ポーズ解説